せんなん里海公園へお出かけ!
昨日は天気も良くなりそうでしたので息子に海を見せてやろうと考え、せんなん里海公園(ぴちぴちビーチ、ときめきビーチ)に連れて行ってきました。
ラピートβ33号→区間急行で箱作駅へ
箱作駅で区間急行の発車シーンと後続の特急サザンの通過シーンを撮影。
サザンの自由席車は9000系マイトレインでした。
阪南市コミュニティバス『さつき号』に乗車
箱作駅前から阪南市コミュニティバス『さつき号』に乗車しました。
いずみが丘・箱の浦コースの箱の浦北停留所へ向かいます。
道中、普通の住宅地を進む姿はさすがコミュニティバスといったところ。
箱の浦北停留所はせんなん里海公園の最寄りとなります。
また、南海本線の好撮影ポイントであるS字カーブの目の前でもあります。
箱の浦S字カーブで初撮影!
せんなん里海公園で水遊び
列車撮影はほどほどにし、本来の目的のせんなん里海公園へ。
それにしてもいい天気!
C-PLフィルターの本領発揮。水面の反射が消えると見事な透明感。青空も綺麗です。
漂う海藻が無ければ大阪の海に見えない光景になりそうです。
持って行った砂遊びセットで遊びましたが、波が怖いようで海にはあまり入れず。
マリンロッジ海風館でランチ
淡輪ヨットハーバーのそばにあるマリンロッジ海風館内のレストランでランチを頂きました。
お魚のコースと息子はお子様セットを注文しました。
岬町コミュニティバスでみさき公園駅へ
食事をした海風館の前には岬町コミュニティバスの停留所があります。
13時49分の便に乗り、みさき公園駅へ。(途中淡輪駅も経由します。)
みさき公園よりサザンに乗車
みさき公園駅では下りサザンと普通の発車シーンを動画撮影しました。
天下茶屋までサザンに乗車して帰ります。
天下茶屋で下車すると丁度『HYDEサザン』と並びました。
今日は2回『HYDEサザン』に出会ったことになります。
コメント