大阪メトロ(大阪市交通局)に関する記事一覧

大阪市高速電気軌道株式会社は、大阪府大阪市内およびその周辺地域で地下鉄および中量軌道を運営する軌道・鉄道事業者である。 愛称及びブランド名はOsaka Metro。国際化を見据えて英字表記を採用した。報道機関等においては、地名をわかりやすく示すため「大阪メトロ」の表記を用いる場合もある。(ウィキペディアより)

南海電気鉄道

南海汐見橋線2200系&大阪メトロ中央線20系を撮影(2020年10月21日)

南海汐見橋線 汐見橋駅にて 今日は朝から南海汐見橋線に乗車し汐見橋駅へ。 朝のラッシュ時間帯ではありましたが汐見橋駅構内はひっそりとした雰囲気。通勤需要があればと思うのですがなかなか厳しいご様子。それでも数名の方は阪神なんば線へ乗り...
JR西日本

JR岸辺駅にて国鉄色のEF65-2083号機を撮影!(2020年10月13日)

JR京都線 岸辺駅にて 今日は所用で吹田市内へ行った帰りにJR京都線の岸辺駅へ。貨物機が来れば良いな~と思いながらコンデジを片手に構内で少し時間を潰しました。 EF65形電気機関車(2083号機) 駅構内に入るとちょうどEF65形電気...
大阪メトロ(大阪市交通局)

大阪メトロ御堂筋線10系1113Fが廃車によりチョッパ車消滅へ(2020年6月5日)

大阪メトロ御堂筋線10系について 大阪メトロ御堂筋線10系は1973年に試作車が登場し、1979年より量産が開始されました。計234両が製造され、長らく御堂筋線の主力車両として活躍してきました。 一部の車両は制御機器をVVVFインバ...
大阪メトロ(大阪市交通局)

谷町線八尾南駅・御堂筋線天王寺駅にて(2020年3月25日)

大阪メトロ谷町線・八尾南駅にて 所用の為、八尾南駅で下車した時に写真を撮影しました。 30000系(32系) 2008年に30系の置き換えを目的に登場した形式です。 22系 大阪メトロ御堂筋線・天王寺駅にて 21系 ...
大阪メトロ(大阪市交通局)

大阪市交通局御堂筋線10系初期車を撮影(1995年)

御堂筋線10系のトップナンバー編成 1995年に撮影した御堂筋線10系のトップナンバー編成です。 この年の12月に御堂筋線の10両運転が開始されました。 それに伴う編成組み替えにより初期型の先頭車は姿を消してしまいまし...
南大阪のりものフォトログZOOM×ZOOMをフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました