阪堺電気軌道に関する記事一覧

阪堺電気軌道株式会社は、大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している会社。南海電気鉄道の完全子会社である。本社は大阪府大阪市住吉区清水丘3丁目14番72号にある。 コーポレート・スローガンは「暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。」。 通称「阪堺電車」「阪堺電軌」。(ウィキペディアより)

南海電気鉄道

綾ノ町電停・萩ノ茶屋駅・天下茶屋駅にて撮影(2020年9月16日)

阪堺線 綾ノ町→我孫子道→今池間に乗車 今日は所用で西成区内へ。 まずは綾ノ町電停から阪堺線で今池電停へ向かいます。 綾ノ町→我孫子道 (1101形) 浜寺駅前行きのモ351形(353号車)を撮影。 天王寺駅前行きの110...
阪堺電気軌道

阪堺電気軌道の新型車両1101形電車を初撮影!(2020年7月10日)

今池駅より阪堺線に乗車 仕事の都合で阪堺線の今池駅から乗車する機会がありました。 付近は言わずと知れたディープなスポットですね。ホームに上がるとひっそりとしています。 今池駅には構内踏切があるのですが、1101形と10...
JR西日本

パンダくろしお撮影と東羽衣支線・高師浜線乗車(2020年5月24日)

息子を連れて浜寺公園へ 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたので少しお出かけ。 乗客が少ない間に息子をパンダくろしおに乗せてやろうと思いましたが大阪を出るのはいけない気が... 近場の浜寺公園へ連れて行ってきました...
阪堺電気軌道

阪堺線住吉付近にて『キン肉マン電車』を撮影(2014年6月25日)

阪堺線住吉電停付近にて撮影 2014年に阪堺線の住吉付近で撮影した写真です。 現在は廃止されてしまった住吉公園駅もこの頃は健在でした。(2016年に廃止) 堺トラム 1001形 前年に登場した堺トラムこと1001形の第1編成...
阪堺電気軌道

青雲塗装がきれい!阪堺モ161形164号車(2020年2月4日)

モ161形164号車(青雲塗装車) 阿倍野にて 昨日、所用で外出したときに阪堺電車で移動しました。阿倍野で青雲塗装のモ161形164号車に遭遇しましたのでコンデジで撮影しました。春のようないい天気でしたので青雲塗装が青空に映えてきれいでし...
阪堺電気軌道

堺市消防局のはしご車と阪堺501形503号車雲塗装(2006年10月15日)

2006年に開催された「第33回堺まつり」のパレードにて撮影した堺市消防局のはしご車です。 日野のそこそこ古い車種だと思いますのでアップします。(乗り物というテーマから外れますが...) パレードを見ながら阪堺電...
南海電気鉄道

阪堺モ161形『さかい巡っトラム号』を撮影(2019年11月4日)

恵美須町駅で阪堺モ161形『さかい巡っトラム号』を撮影 モ161形で運行される『さかい巡っトラム号』を見るために徒歩で恵美須町へ行ってきました。恵美須町駅では2番乗り場が使用停止となってしまいました。本数も減少傾向ですしやむを得ないのかも...
阪堺電気軌道

阪堺電車「路面電車まつり」(2019年6月8日)

阪堺電車の路面電車まつりに行ってきました 子供を連れて阪堺電車の路面電車まつりに行ってきました。 行きは高野線我孫子前駅から徒歩で我孫子道へ。その道中、堺東駅での待避の際に女性の運転士さんから塗り絵を頂きました。ありがとうございます...
阪堺電気軌道

阪堺電気軌道神ノ木付近にて撮影(2019年4月12日)

上町線の神ノ木電停付近に行きましたので、北側の築堤上を走る車両を撮影しました。
阪堺電気軌道

浜寺交通遊園の保存車両を見に行きました(2019年1月28日)

浜寺交通遊園の保存車両 この日は平日の休みでしたので朝から子どもを連れて浜寺公園の交通遊園に行ってきました。 交通遊園には、阪堺121形の130号車とD51形蒸気機関車の469号機が保存されています。こちらは定期的に修繕され...
南大阪のりものフォトログZOOM×ZOOMをフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました