南海電気鉄道に関する記事一覧

南海電気鉄道株式会社は、大阪市の難波と関西国際空港、和歌山県北部の和歌山市や高野山を結ぶ鉄道を経営する会社。総営業キロは154.8 km。一般的には「南海」もしくは「南海電鉄」と略されるほか、「南海電車」の呼称がある。日本の大手私鉄の一つであり、南海グループの中核企業である。(ウィキペディア より)

南海電気鉄道

雪景色の紀見峠駅周辺へ撮影に行きました(2023年1月29日)

地元南海高野線の雪景色を求めてお出かけ 今朝はゆっくり起きたのであまり遠くには出かけることはできませんでした。 そこで、地元の南海高野線で積雪しているエリアを目指して子供と出かけることにしました。積雪マップを見ていると紀見峠周辺と橋...
南海電気鉄道

りんかんプレミアムと泉北ライナーラピートの並び撮影に成功!(2023年1月19日)

3度目の正直となるか 昨日、一昨日と堺東駅でのりんかんプレミアムと泉北ライナーラピートの並び撮影は失敗。 このままでは諦めがつかないため今日も堺東駅へ...結果は3度目の正直で並び撮影が成功しました。 6000系の快速急行...
南海電気鉄道

仕事帰りにりんかんプレミアムと泉北ライナーラピートを撮影(2023年1月18日更新)

りんかんプレミアムと泉北ライナーラピートの離合を狙いに 先日から運行されているりんかんプレミアムこと12000系『サザン・プレミアム』によるりんかん運用の代走。堺東駅19:38発のりんかん10号はタイミングが合えば50000系『ラピート』...
南海電気鉄道

りんかんプレミアム!?と泉北ライナーラピート(2023年1月15日)

高野線特急はギリギリのやり繰りが続きます 以前発生した30000系の事故による運用離脱の影響で南海高野線の特急運用はギリギリの綱渡りが続いています。 昨年11月からは泉北ライナーに50000系『ラピート』が投入され、11000系は高...
南海電気鉄道

秋の高野山へお出かけしました(2022年10月30日)

高野山へ山歩きに出かけました この日は紅葉の季節となってきたため、上の子を連れて高野山へ山歩きに行ってきました。 朝はゆっくりと9:00前に出発。橋本駅で極楽橋行きに乗車し、しばし前面展望。 極楽橋駅で...
南海電気鉄道

高野線特急車のトラブルで自由席特急を運行(2022年5月30日)

小原田検車区構内で脱線事故が発生... 5月27日未明に小原田検車区構内にて入換作業中の30000系が脱線する事故が発生。その影響で車庫内の線路を支障し、高野線の特急車が全て出庫できないという事態が発生しました。 そのため、27日の...
南海電気鉄道

南海高野線狭山駅の桜と天空「夜桜列車」(2022年4月2日)

桜が満開の南海高野線狭山駅へ 土曜日は南海高野線沿線の桜撮影スポットである狭山駅付近へ子ども二人を連れて出かけてきました。 先客の方も沢山来られており繁盛していました。 狭山1号踏切(東側より) まずは定番のアングルで撮影しなが...
南海電気鉄道

萩原神社の桜と高野線列車を絡めて撮影(2022年3月27日)

4月も目の前となり、いよいよソメイヨシノの花が開花してきました! 今日は近所で春を彩る花を絡めて列車撮影をしてきました。 まずは萩原天神駅~北野田駅間で撮影 子供二人を自転車に乗せて向かったのは定番の萩原天神駅~北野田駅間のスポッ...
南海電気鉄道

南海8300系8319F+8717Fが運用を開始!(2022年3月12日)

2月8日に近畿車輛を出場し納入された8300系の8319F+8717F(6両編成)が3月10日頃より運用を開始しました。 前回運用を開始した8318F+8716Fと同様、南海本線9000系「マイトレイン」に準じた木目調の床が大きな特徴...
南海電気鉄道

南海8300系6両が高野線に転属し運用開始(2022年3月4日)

南海8300系8310F+8711Fが高野線へ 南海本線で運用されている8300系のうち、8310F+8711Fの6両が高野線へ転属となりました。 昨日から運用に入っていたようです。今朝、早速乗車機会がありました。 ...
南海電気鉄道

久し振りに地元南海高野線の列車を撮影(2022年2月27日)

久しぶりに萩原天神駅~北野田駅間で撮影 ここ最近、仕事でバタバタして疲れがたまっているため、昨日はお出かけはせずに家で過ごしていました。 昼から時間がありましたので上の子、下の子を自転車に乗せて萩原天神駅~北野田駅間を撮影して回りました。...
南海電気鉄道

特急こうや3号で雪の高野山へお出かけ(2022年2月6日)

昨日は雪遊びのため長浜、余呉方面を予定していましたが大雪の予報のため予定変更。 高野山に雪遊びに丁度いいスキー場があるのでそちらへ出掛けることにしました。 特急こうや3号に乗車 金剛駅からこうや3号に乗車しました。 本来なら...
南海電気鉄道

こうや号で紅葉の高野山へお出かけしました!(2021年11月3日)

紅葉の高野山へお出かけ 紅葉がピークとのことでしたので11月3日に高野山へ出掛けてきました。 行きはこうや5号に乗車。そこそこの乗車率で空席は僅か。嫌な予感が... 予感は的中し、ケーブルカーには何とか乗れたものの積み残しが出...
南海電気鉄道

南海高野線旧線跡散策と極楽橋駅までお出かけ(2021年9月25日)

南海高野線旧線跡(通称:トトロ街道)の散策へ! 今日は上の子を連れて朝から南海高野線の旧線跡を散策してきました。 南海高野線の三日市町駅~天見駅の区間は1984年の複線化の際に線路が切り替えられました。旧線の跡地は歩行者自転車専用道...
南海電気鉄道

高野線すみっコぐらしラッピング列車が終日各停運用に(2021年9月5日)

南海高野線を走る「すみっコぐらし×なんかいでんしゃ」のラッピング列車ですが、この週末は終日各停運用に就きました。 ほとんど8両編成での運行でしたのでようやく高野山側の顔を出して走行する姿を見ることが出来ました。 2021年9月4日 ...
南海電気鉄道

高野線天見駅で撮影&すみっコぐらしラピートがお披露目!(2021年8月7日)

南海高野線天見駅へ撮影に出掛けました 今日の午前中に子供と一緒に南海高野線の天見駅へ行ってきました。 お目当ては『すみっコぐらし×なんかいでんしゃ』のラッピング列車の撮影です。 南海1000系『すみっコぐらし×なんかいでんしゃ』ラ...
南海電気鉄道

親子ですみっコぐらしラッピング列車ほかを撮影!(2021年8月1日)

7月31日 萩原天神駅~北野田駅間で撮影 土曜日の夕方に『すみっコぐらし×なんかいでんしゃ』のラッピング列車を狙いに萩原天神駅~北野田駅間の撮影ポイントに行ってきました。 普段ですと上の子と一緒ですが、今回は下の子も連れて行きました...
南海電気鉄道

南海高野線に『すみっコぐらしラッピング列車』が登場!(2021年7月27日)

南海1000系 すみっコぐらし×なんかいでんしゃラッピング列車 すみっコぐらしが南海沿線にやってくる! をキャッチフレーズに南海電鉄とすみっコぐらしのコラボレーション企画が実施されています。その一環で高野線を走る1000系1編成がす...
南大阪のりものフォトログZOOM×ZOOMをフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました