地域別

90年代の鉄道写真

大阪市交通局御堂筋線10系初期車を撮影(1995年)

御堂筋線10系のトップナンバー編成1995年に撮影した御堂筋線10系のトップナンバー編成です。この年の12月に御堂筋線の...
90年代の鉄道写真

南海本線7000系が萩原天神駅~北野田駅間を走行(1995年)

高野線を走る7000系1995年に萩原天神駅~北野田駅間を走行する7000系を撮影しました。千代田工場への入出場に伴う回...
90年代の鉄道写真

JR参宮線のキハ75形『快速みえ』とキハ11形(1997年)

JR参宮線を走る車両キハ75形『快速みえ』鳥羽駅にて撮影したキハ75形気動車です。参宮線では『快速みえ』として活躍し、平...
90年代の鉄道写真

国際花と緑の博覧会で運転された『義経号』(1990年)

7100形蒸気機関車『義経号』7100形蒸気機関車は、1880年~1889年にかけてアメリカより輸入された蒸気機関車です...
90年代の鉄道写真

近鉄長野線富田林駅&南海1000系(1996年)

近鉄長野線富田林駅にて富田林駅で撮影した近鉄南大阪線・長野線系統の一般車です。河内長野駅にて南海1000系を撮影同じ日に...
90年代の鉄道写真

南海10000系『サザン』&11000系『りんかん』(1996年)

南海10000系『サザン』難波駅にて撮影した南海10000系「サザン」です。一部は12000系『サザン・プレミアム』に置...
90年代の鉄道写真

90年代のJR四国の列車を引田駅&高松駅にて撮影!(1996年/1997年)

1996年夏 高徳線引田駅にて1996年の夏に高徳線の引田駅で撮影した写真です。キハ185系のうずしおとキハ40の普通列...
90年代の鉄道写真

大阪環状線の103系N40体質改善車(1997年)

N40体質改善車とは?1996年以降にJR西日本が体質改善工事を施工した車両を指し、N40とN30のグループがあります。...
南海電気鉄道

先週の南海高野線撮影記録(2020年3月4日)

2月28日 堺東駅にて朝の通勤時に6000系を4本見ることが出来ました。6000系(6013F)6000系(6029F)...
90年代の鉄道写真

南海高野線ステンレス無塗装時代の姿(1992~1994年)

南海高野線懐かしのステンレスカー!南海高野線を走る6000系のトップナンバー編成を含む6両編成がステンレス無塗装時代の姿...
JR東海

特急『ひだ』で上高地・奥飛騨旅行へ(2007年8月19日)

飛騨高山~上高地~奥飛騨方面へ旅行2007年に飛騨高山~上高地~奥飛騨方面へ旅行に行きました。松本経由と高山経由でルート...
90年代の鉄道写真

萩原天神駅・初芝駅にて撮影した写真(1994年)

萩原天神駅で撮影したズームカー2枚とも極楽橋方面の4両は旧塗装の21000系が繋がれています。この当時は2000系への置...
90年代の鉄道写真

東北・上越新幹線200系を撮影(1995年)

東北・上越新幹線200系1995年に東京駅で撮影した東北・上越新幹線の200系です。晩年の新塗装の姿晩年には写真のような...
90年代の鉄道写真

東海道新幹線の往年の名車たちを撮影(1995年)

0系東海道新幹線の開業時より活躍した車両です。1964年~1986年にかけて実に22年間改良を重ねながら製造が続けられた...
90年代の鉄道写真

京葉線・総武線・京浜東北線の撮影記録(1995年)

京葉線の205系通称メルヘン顔と呼ばれる京葉線仕様車は1990年に登場しました。関西では見ることができない顔ですので非常...
JR東日本

大宮の鉄道博物館を見学しました!(2013年1月13日)

2013年に鉄道博物館を訪問2013年1月に所用で東京方面へ行った際に大宮の鉄道博物館を見学しました。新幹線の車窓にはき...
90年代の鉄道写真

泉北100系が高野線準急を代走!(1996年)

泉北100系が高野線に!?泉北100系による朝の高野線準急です。萩原天神駅にて撮影しました。当時、小学生だった私は早起き...
90年代の鉄道写真

萩原天神駅にて撮影した高野線の車両たち(1996年)

南海高野線萩原天神駅にて撮影1996年に南海高野線萩原天神駅にて撮影した高野線の車両たちです。今は形式消滅してしまった6...
error: Content is protected !!