近畿地方

JR西日本

JR西日本が201系電車の引退を発表!(2020年2月21日)

2023年度に201系引退へJR西日本グループが発表した「中期経営計画2022」によりますと、2020年~2023年度に...
90年代の鉄道写真

JR天王寺駅の阪和線ホームにて撮影(1997年)

1997年 天王寺駅阪和線ホームにて103系この頃はまだ白帯車もあったためバリエーションが多く感じます。白帯車は紀勢本線...
90年代の鉄道写真

JR天王寺駅にてJR大和路線&大阪環状線を撮影(1997年)

1997年 天王寺駅の大和路線・大阪環状線ホームにて大和路線 103系大和路線 221系大阪環状線 103系
90年代の鉄道写真

JR天王寺駅を発着する『くろしお』『はるか』を撮影(1997年)

天王寺にて撮影した南紀・関空方面への特急列車です。この日は当時発着していた全ての型式を収める事ができました。381系 く...
90年代の鉄道写真

南海高野線初代8000系と現在の姿(1996年/2020年)

高野線の異端児 初代8000系電機子チョッパ制御の試作車的位置づけで1編成のみの製造に終わった南海高野線8000系。車体...
南海電気鉄道

今朝の堺東駅&夜の泉北ライナー(2020年2月10日)

今朝の堺東駅の様子(通勤時に撮影)泉北3000系&南海6200系の並び泉北3000系の区間急行なんば行きと南海6200系...
近畿日本鉄道

FA100-300mmで初撮影!近鉄鶴橋駅にて(2020年2月8日)

ヤフオクでFA100-300mm F4.5-5.6を購入今まで持っていた望遠レンズはK100DのキットレンズDA50-2...
近畿日本鉄道

新型名阪特急『ひのとり』試乗会列車(2020年2月8日)

今日は息子を連れて親子鉄活動近鉄80000系『ひのとり』有料試乗会列車を撮影するために出掛けました。当初、河内国分駅付近...
JR西日本

今日は207系の日!過去の撮影写真を掲載(2020年2月7日)

JR西日本207系についてJR西日本が民営化後に初めて設計した通勤型電車で、1991年から2003年にかけて484両が製...
阪急電鉄

阪急神戸線の神崎川駅へ行きました(2020年2月5日)

阪急神戸線の神崎川駅へ今日は用事のため、阪急神戸線の神崎川駅まで出かけてきました。大阪梅田駅から普通神戸三宮駅行きに乗り...
阪堺電気軌道

青雲塗装がきれい!阪堺モ161形164号車(2020年2月4日)

モ161形164号車(青雲塗装車) 阿倍野にて昨日、所用で外出したときに阪堺電車で移動しました。阿倍野で青雲塗装のモ16...
南海バス

祝!泉北12000系登場3周年!栂・美木多駅で撮影(2020年2月2日)

栂・美木多駅にて撮影しました泉北12000系は登場3周年を迎え、記念ステッカーが掲出されています。今日は午前中に用事があ...
阪堺電気軌道

堺市消防局のはしご車と阪堺501形503号車雲塗装(2006年10月15日)

2006年に開催された「第33回堺まつり」のパレードにて撮影した堺市消防局のはしご車です。日野のそこそこ古い車種だと思い...
南海電気鉄道

金剛駅にて南海本線9000系9511Fの試運転に遭遇(2020年1月30日)

通院のため金剛駅へ今日は手術後の診察のため、仕事を休んで金剛駅が最寄りの某大学病院まで出かけました。南海8300系 各停...
南海電気鉄道

中古コンデジ購入!堺東駅にてテスト撮影(2020年1月29日)

FinePix F200EXRを購入富士フイルムのFinePix F200EXRをフリマアプリで購入しましたので、早速通...
南海電気鉄道

南海高野線三国ヶ丘駅にて撮影(2020年1月25日)

南海高野線三国ヶ丘駅にて撮影大阪上本町駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅を巡った帰り道、高野線の三国ヶ丘駅で撮影をしました。泉...
JR西日本

息子と大阪上本町駅・大阪阿部野橋駅・天王寺駅へ!(2020年1月25日)

1月25日、息子を連れて親子鉄活動に行ってきました。今回は近鉄・大阪上本町駅と大阪阿部野橋駅、JR天王寺駅の各ターミナル...
南海電気鉄道

南海高野線8300系 発車シーンの動画(2020年1月24日)

萩原天神駅を発車する8300系各停なんば行き昨晩、帰宅時に南海高野線8300系の萩原天神駅発車シーンを動画で撮影しました...
error: Content is protected !!