JR西日本 JR紀勢本線で活躍した165系と381系『くろしお』 (1990年) 紀勢本線の165系と381系 (1990年撮影) 1990年に白浜・勝浦方面へ家族旅行に行った時の写真です。 当時の紀... 2021.06.04 JR西日本
JR西日本 JR大阪駅で各方面の列車を撮影しました(1997年) 1997年にJR大阪駅にて各方面への列車を撮影しました。 現在では姿を消してしまった特急「白鳥」や寝台特急「日本海」の... 2021.03.20 JR西日本
近畿日本鉄道 3・3・SUNフリーきっぷ日帰り旅行③京都線~伊賀線編(1997年) 1997年の夏に「3・3・SUNフリーきっぷ」を利用して近鉄、名鉄の乗り潰しに行ってきました。三日目は京都線の乗車と伊賀神戸駅へ伊賀線の撮影へ行きました。 2021.03.07 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 3・3・SUNフリーきっぷ日帰り旅行②伊勢志摩編(1997年) 1997年の夏に「3・3・SUNフリーきっぷ」を利用して近鉄、名鉄の乗り潰しに行ってきました。二日目は伊勢志摩ライナーに乗車して賢島駅と鳥羽駅へ行きました。 2021.03.07 近畿日本鉄道
名古屋鉄道 3・3・SUNフリーきっぷ日帰り旅行①名古屋鉄道編(1997年) 1997年の夏に「3・3・SUNフリーきっぷ」を利用して近鉄、名鉄の乗り潰しに行ってきました。初日は名鉄に乗車するために名古屋方面へ行きました。 2021.03.07 名古屋鉄道近畿日本鉄道
JR西日本 JR221系の臨時快速「赤穂備前ホリデー号」に乗車(1997年) 1997年、JR西日本の臨時快速「赤穂備前ホリデー号」に乗車して岡山県の備前長船刀剣博物館を祖父と一緒に訪ねました。 2021.03.06 JR西日本
南海電気鉄道 さようなら21000系!1997年の千代田工場公開にて(1997年) 1997年に開催された南海電鉄千代田工場公開ではこの年引退したばかりの21000系「ズームカー」が展示されました。当時撮影した貴重な写真をアップします。 2021.02.28 南海電気鉄道
さんふらわあ さんふらわあ さっぽろ(1997年) さんふらわあ さっぽろを撮影 1997年、南海フェリーか南海淡路ラインに乗船中にデッキよりさんふらわあを撮影したものです... 2020.08.29 さんふらわあ
近畿地方 架橋中のくしもと大橋と串本フェリー(1998年) 串本フェリーで紀伊大島へ 1998年の夏にスーパーくろしおに乗って串本へ行った時の話です。 串本港から串本フェリーで紀... 2020.08.29 近畿地方
南海電気鉄道 高野線初芝駅~萩原天神駅間にて撮影(1996年) 1996年 初芝駅~萩原天神駅間にて撮影 1996年に初芝駅~萩原天神駅間にて撮影した列車たちです。 撮影場所は初芝... 2020.03.22 南海電気鉄道
JR西日本 串本まで『スーパーくろしお』に乗車しました(1998年) 1998年夏 スーパーくろしおに乗車 1998年の夏、旅行の際に日根野駅から串本駅まで『スーパーくろしお』に乗車しました... 2020.03.12 JR西日本
大阪メトロ(大阪市交通局) 大阪市交通局御堂筋線10系初期車を撮影(1995年) 御堂筋線10系のトップナンバー編成 1995年に撮影した御堂筋線10系のトップナンバー編成です。 この年の12月に... 2020.03.07 大阪メトロ(大阪市交通局)
南海電気鉄道 南海本線7000系が萩原天神駅~北野田駅間を走行(1995年) 高野線を走る7000系 1995年に萩原天神駅~北野田駅間を走行する7000系を撮影しました。 千代田工場への入出場に... 2020.03.07 南海電気鉄道
JR東海 JR参宮線のキハ75形『快速みえ』とキハ11形(1997年) JR参宮線を走る車両 キハ75形『快速みえ』 鳥羽駅にて撮影したキハ75形気動車です。 参宮線では『快速みえ』として活... 2020.03.07 JR東海
JR西日本 国際花と緑の博覧会で運転された『義経号』(1990年) 7100形蒸気機関車『義経号』 7100形蒸気機関車は、1880年~1889年にかけてアメリカより輸入された蒸気機関車で... 2020.03.06 JR西日本
近畿日本鉄道 近鉄長野線富田林駅&南海1000系(1996年) 近鉄長野線富田林駅にて 富田林駅で撮影した近鉄南大阪線・長野線系統の一般車です。 河内長野駅にて南海10... 2020.03.06 近畿日本鉄道
南海電気鉄道 南海10000系『サザン』&11000系『りんかん』(1996年) 南海10000系『サザン』 難波駅にて撮影した南海10000系「サザン」です。 一部は12000系『サザン・プレ... 2020.03.06 南海電気鉄道