近畿日本鉄道

南海電気鉄道

運行期間延長された「HYDEサザン」と近鉄特急を撮影(2020年11月16日)

難波駅で「HYDEサザン」を撮影当初は今年の10月までの運行とされていた南海10000系「HYDEサザン」ですが、好評の...
乗り物ミュージアム

あおなみ線に乗ってリニア・鉄道館を初見学!(2020年10月25日)

名古屋駅にて撮影息子を連れての名古屋旅行の二日目は朝からテレビ塔と名古屋城を見物してからリニア・鉄道館へ行ってきました。...
乗り物ミュージアム

名鉄栄生駅で列車撮影とトヨタ産業技術記念館を見学!(2020年10月24日)

アーバンライナーで名古屋へ!近鉄の株主優待乗車券を活用して10月24日から一泊で息子を連れて名古屋へ行ってきました。目的...
近畿日本鉄道

買い物ついでに近鉄・高安検車区へ立ち寄りました(2020年9月21日)

買い物ついでに高安検車区へ午前中に網膜剥離後の車の練習を兼ねて八尾方面へ買い物へ行きました。その帰りに河内国分の大和川橋...
近畿日本鉄道

近鉄20000系「楽」リニューアル車を撮影(2020年8月30日)

「楽」リニューアル車を求めて大和西大寺へ昨日、今日とクラブツーリズム主催の貸切列車として近鉄20000系「楽」のリニュー...
近畿日本鉄道

近鉄大阪阿部野橋駅にてさくらライナーを撮影(2020年5月16日)

大阪阿部野橋駅にて南大阪線特急車を撮影今日は仕事の用事で藤井寺まで出掛けましたので大阪阿部野橋駅にて少し撮影。14時台は...
近畿日本鉄道

『しまかぜ』も撮影!二見・伊勢神宮へ(2014年9月15日)

2014年 二見シーパラダイス・伊勢神宮へこの連休に伊勢のおかげ横丁へ遊びに行ってきましたが、2014年にも日帰りで二見...
近畿日本鉄道

『伊勢志摩ライナー』で伊勢・おかげ横丁へ(2020年3月20日)

伊勢・おかげ横丁の『SNOOPY茶屋』へ大阪難波駅から大和八木駅まで新型名阪特急『ひのとり』の初乗車を果たしました。⇒『...
近畿日本鉄道

新型名阪特急『ひのとり』に初乗車!(2020年3月20日)

大和八木まで『ひのとり』に乗車今日は近鉄の新型名阪特急『ひのとり』に乗車しました。乗車区間は大阪難波駅~大和八木駅のみの...
90年代の鉄道写真

近鉄長野線富田林駅&南海1000系(1996年)

近鉄長野線富田林駅にて富田林駅で撮影した近鉄南大阪線・長野線系統の一般車です。河内長野駅にて南海1000系を撮影同じ日に...
近畿日本鉄道

FA100-300mmで初撮影!近鉄鶴橋駅にて(2020年2月8日)

ヤフオクでFA100-300mm F4.5-5.6を購入今まで持っていた望遠レンズはK100DのキットレンズDA50-2...
近畿日本鉄道

新型名阪特急『ひのとり』試乗会列車(2020年2月8日)

今日は息子を連れて親子鉄活動近鉄80000系『ひのとり』有料試乗会列車を撮影するために出掛けました。当初、河内国分駅付近...
JR西日本

息子と大阪上本町駅・大阪阿部野橋駅・天王寺駅へ!(2020年1月25日)

1月25日、息子を連れて親子鉄活動に行ってきました。今回は近鉄・大阪上本町駅と大阪阿部野橋駅、JR天王寺駅の各ターミナル...
90年代の鉄道写真

12200系引退へ…近鉄の汎用特急車を撮影(1997年)

12200系『スナックカー』特急運用撤退へ昨年の暮れに近鉄からのニュースリリースで12200系の特急運用撤退を知りました...
90年代の鉄道写真

近鉄30000系『ビスタカー』&『ビスタEX』(1997年/2019年)

近鉄30000系の外観の変化近鉄30000系「ビスタカー」は1978年に登場したビスタカーの3代目となる形式です。現在は...
近畿日本鉄道

近鉄奈良駅からビスタカーの阪奈特急に乗車! (2019年9月21日)

息子を連れて奈良までお出かけ往路は新今宮駅から奈良駅までJR大和路線の大和路快速に乗車しました。奈良駅では桜井線運用につ...
error: Content is protected !!